オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年03月23日

久々に♪

Facebookを始めてからすっかりご無沙汰な私。
やっぱりズボラです。

みのりちゃんを応援するがために…



勝手に『みのり応援団♪』

ついに、“しろいしみのりちゃんTシャツ”が発売されました(*
≧∀≦*)

1枚1,200円。
... 色は白とグレー。
サイズは男性用のS,M,Lという感じ。
生地もしっかりしてます。

私はグレーを買いました(*^^*)
担当の係さんに、キッズ用もサンプル作って〜!!とアピールしてみましたが、今回は大人用のみ。

興味のある方よろしくお願いしま〜す!!


お問い合わせは
白石町役場産業課商工観光係
0952-84-7121 まで☆

明日、鳥栖のベアスタに行かれる方は“みのりちゃん”に会えるかも♪
  


Posted by Sai at 18:08Comments(0)

2011年11月03日

バルーン!!

前日から会場入り(^-^)v

河川敷からの一斉離陸は最高です(*^^*)
  


Posted by Sai at 07:50Comments(0)

2011年10月12日

祝☆3歳

次男坊が3歳を迎え、私も久々のフルタイム生活スタート!

特別な日だから、『創太んママのお菓子屋さん』に特製ケーキを頼んだよ♪

わが家の愛車がケーキに!!
どこからカットするか悩んでしまった。

小学生の兄姉は『いいな〜!』とブーイング。


次はどんなケーキを頼もかな(*^^*)
  


Posted by Sai at 00:17Comments(0)

2011年10月11日

3年半ぶりの

フルタイム出勤再開。

とりあえず、今夜のムスコのの誕生会をニンジンに、今日一日ぼちぼち頑張ってまいります〜☆
  


Posted by Sai at 08:17Comments(0)

2011年10月04日

クラフトテープとステキなお花

今日は『専業主婦』としては最後の参加となる、“お母さんを楽しむサークル”の日だった。

数ヶ月前に出会った、クラフトテープの達人を(←ご本人はめちゃめちゃ謙遜されているが)口説き落とし、わがサークルの講師となっていただき、第2回目に作ったのが、今回作った茶色のカゴ。

前回よりは上達したかな♪

手前のアメリカンなカゴは、個人的にお願いしてキットを作っていただいた見本となる『完成品』。

時間見つけてチャレンジします☆

そして奥のお花が、職場復帰でこれから参加が難しくなる私に、サークルの仲間がこっそり準備してくれたキレイなお花。

3年の育児休業中に出会った方々は、ステキな人ばかり。

みんなに支えられ、私はホントに幸せ者だ。

これからちょくちょく会えなくなるのは寂しいけれど、ずっとずっと、おばあちゃんになっても、刺激しあえる仲間でいようね。

今日はステキなサプライズをありがとう(#^^#)
  


2011年09月28日

2歳児とデート


先日、イベントで109シネマズの映画観賞券をいただいたので2歳の次男坊と2人で「アンフェア」を観に行ってきました。
公式サイト:http://unfair-movie.jp/


本編開始までの劇場内が明るい数分間、流れる映像に「おかーさん!わんわんいるっ!」キレイな景色をみるや「ここどこだぁ???」コソコソ話よりちょい大きめな声に、途中退場もやむなし、と思っていたら…、

本編が始まるや彼は無言。時々ベビーサインでの会話でゴキゲンな約2時間を過ごしました。

1歳ちょっとのときに「オーシャンズ」で映画館デビューした彼(この時もベビーサインで乗り切った)。彼にはハラハラドキドキさせられっぱなしですが、ここぞ、という時はすごく親孝行。





キミのおかげで、たくさんのステキな方々と出会い、いろいろな経験ができるよ。ありがとう。  


Posted by Sai at 23:22Comments(0)ベビーサイン

2011年09月26日

ありゃりゃ

巌流島へ向かう船の貼り紙忘れてたf^_^;

ちなみに船は黄色いやつです。


巌流島へ渡り、
唐戸市場で海鮮丼ととらふぐ刺しを食べ、
海響館でイルカのショーを見、

早目の解散だったので、帰り道にトリアス久山の
P2でナナの牧草とラビフードを買い、
コストコで三度目の正直でハイローラーを買い、フードコートでソーダ、チュロス、ハイローラーを食し帰路についた。


お風呂を済ませ、体重計に乗ってビックリ(*_*)

ここんとこ頑張りはじめたダイエットの成果が水の泡…。

早目に取り返さなければ(汗)
  


Posted by Sai at 00:58Comments(2)お出かけ

2011年09月25日

いざ巌流島へ

巌流島上陸クルージングは約1時間で大人往復400円、小学生無料。しかも、船にはこんな貼り紙。次男坊がビビってます(笑)
  


Posted by Sai at 11:34Comments(0)お出かけ

2011年09月25日

いざ海響館へ!

これから、日頃お世話になってるショップのツーリングで下関の海響館へ久々稼動のマスタングでGO!
安全運転で行ってきMUS!
  


Posted by Sai at 09:58Comments(0)お出かけ

2011年09月21日

汗が…

涼しいのに、汗ダラダラ。

自宅と隣接する学校の改築工事が始まるため、その前に家屋の現況調査をさせてほしいと先日ポスティング。
押し入れの中まで写真を撮るそうな。

職場復帰前の貴重な時間を家の片付けに費やす。

きっと日頃からやってれば楽だった…ハズ。

ズボラな自分が悲しい。

友達オススメの『人生がときめく片付けの魔法』を読んでウォーミングアップ。

そして、開かずの間と化していた2階の押し入れからリビングへと運んでみた。

これで片付かなければ今夜はくつろげない…。

追い込まれると力を発揮するワタシ。

子供達が習字に行ってる間に頑張るぞ!
  


Posted by Sai at 17:24Comments(0)我が家♪

2011年09月12日

お月見ウサギ

晩御飯の支度と平行して、子供達とだんごを作った。

だんご単品では売れ行きが怪しかったので、きな粉とフルーツポンチも準備。

初めて作った子供達。だんごちょこっと大きかったね。

せっかくなので、ナナにもお月見を。

ウサギにはだんご、おいしそうには見えないらしい。
ススキに見立てた牧草には飛びついたけど、だんごのニオイも嗅がなかった。

ま、食べたがってもあげられないけどね。

ナナが体調崩して一週間。
食欲もほぼ通常レベルまで回復。
にんじんジュースに混ぜたお薬も上手に飲めるようになった。

明日にでも、回復具合を診てもらいにまた病院に行こうね。
  


Posted by Sai at 23:46Comments(2)我が家♪

2011年09月07日

☆きらきらぼし教室☆



昨日は久保田幼稚園の子育てルーム『きらきらぼし教室』でベビーサイン体験会でした。


『佐賀の人にもベビーサインをもっと知ってほしい』って話を20年来の友達に話したのがきっかけで、その友達の協力で実現した体験会。


あまりまわりには話してなかったんだけど、前日や当日の朝も数人から応援メールをもらい、最近子連れで遊んでいる友達も、お子ちゃま達を預けてまでお手伝いに来てくれて…私って幸せ者。

家族やまわりの人達に支えられているんだなぁとジーンとしました。


『私にできること』で、自分も楽しみながら、恩返しをしていきたいなぁと思います。

写真は週末急にひらめいてやっつけで作ってみたボード。

ギリギリでひらめくことが多いので、いつも自分の首を絞めてます。


次は今週末のアバンセ講座。
頑張らなきゃ☆
  


Posted by Sai at 13:06Comments(0)ベビーサイン

2011年09月07日

阿蘇で

4日、ダンナくんの車仲間さん達とアメ車ショップさんが開いたBBQイベントに参加。

前日からキャンピングカーで会場となる敷地内のオートキャンプ場にお泊り予定だったのだけど、車高が高く、木の枝がバシバシあたり、暗くなってからの移動は危険と判断。

なので、夜は敷地内のホテルの承諾をいただいて駐車場に宿泊しました。


が、6日にあるベビーサインの工作がまだ…。

車内で子供達に協力してもらいだんだんカタチに。

家族っていいな。

でも、お出かけ先で作業するのは今回限りにしようと思ったのでした。
  


Posted by Sai at 12:34Comments(0)お出かけ

2011年08月16日

白糸の滝

普通の釣り方ではなかなか釣れません(*_*)


あまりにも釣れないので、体に引っ掛けて釣っている方もいらっしゃいますが、リリース不可な場所での釣り方としてはどうかと…。


何はともあれ、みんなガンバレ!
  


Posted by Sai at 15:36Comments(2)お出かけ

2011年08月01日

いろは島で

昨日甥っ子達を引き連れて、初めていろは島へ海水浴に行った。

現地でダンナくんの友達家族と合流。
彼らのおかげで、風の通る絶好ポイントにシートを広げ、いざ海水浴!


子どもは元気に遊んでいるが、暑さに弱い私にはツライ日差し。


だけど、混みすぎず、波も穏やかで目が届く調度いい広さで、子ども連れにはいいところo(^-^)o

とりあえず浜でシャワーを浴び、すぐそばの国民宿舎の温泉へ。

海で泳いで、温泉浸かってなんて素晴らしい海水浴!

また行こうっと♪
  


Posted by Sai at 12:38Comments(4)お出かけ

2011年08月01日

夏祭り

最近やることが多すぎて、パソコン触る余裕なく、ずっとサボってたので子どもの夏休みの宿題ばりに再開f^_^;


30日は校区の夏祭りだった。

朝からは町区の子どもみこしで汗をかき、夕方からは校区の夏祭りで売り子。

ここ数年、地域に相当密着している気がする。

いろいろ関わることで、お世話してくださる方々の有り難みを痛感。

とりあえず、今年度で任期は終わるので、来年は気楽に参加しよう。


今回は娘の希望で『金魚すくい』をやってみた。

ポイで金魚を追い込むも、なかなかすくえない娘。

『お母さん捕って!』とすがるような眼差しに、選手交代。

まず小さい獲物に挑むと…あっけなく捕れた☆

長時間水に浸かっていたのに強いポイ。


『コレは当たりのポイだ!』

そう思った瞬間から積極的に攻め、ポイ1つで5匹ゲット!

さすがにそれ以上はいらないので、残ったもう1つのポイで大物を狙った。

が、こちらは【通常のポイ】だったようで、あえなく敗北。


また家族が増えちゃったなぁ…。
  


Posted by Sai at 12:37Comments(0)我が家♪

2011年06月30日

大変だ!

最近ボヤ〜ンと子育て支援に係わることをやれたらな〜なんて思ってて、

短大の同窓会会報に『保育士登録手続きしてますか?』なんて文面があって、そろそろ手続きしようかな〜って手引きを取り寄せたりしてたら…


入っているはずの場所にお免状が見当たらない(¨;)

幼稚園も保母のやつも。


最近昔の手引きを処分したので、まさかその中にに挟んでたとか…

ガガーン!


ずいぶん探したけど見当たらず、再発行の手続きをすることに。

卒業した短大は廃校となり、新設され四年制大学に、そして今はその大学も統合され…。

手続きする先を調べ、保育士登録に必要な書類を作り、幼稚園のお免状の手続き先を…まだ探ってる中。

幼稚園のやつは、住民票を地元においたまま他県へ進学したので、住所地か学校の所在地で交付されたのかがわからなかったんだけど、

幸い、卒業証書はあったので、証書番号を伝えたら、大学の担当さんが免許状の番号や、どこから交付されたのかを教えてくれた。
個人情報保護のこの時代。生年月日やら何やら本人しか知り得ない情報だと判断し、折り返し連絡くださった担当さん、ほんとにほんとにありがとう。

おかげで、某県庁に問い合わせればいいことがわかったけれど時間切れ。

ホームページを見てても小中高の免許状のことばかり。


明日また頑張ろう。


大事なものは確実に保管しよう!


今日の教訓でした。
  


Posted by Sai at 18:43Comments(2)我が家♪

2011年06月13日

性教育

コレ、
『ぼくどこからきたの?』
ピーター・メイル著
アーサー・ロビンス絵
谷川俊太郎訳
河出書房新社刊

わが家の本棚にあります。
知り合いの助産師さんに、『性』にまだ目覚めてない子どもにいい本ってないかなあ?
と相談したところ、この本を教えてもらった。

性教育ってどうやったらいいのかわかんないし、
色気づいて間違った情報を仕入れられても困るし、
と去年ふと考え、
図書館や書店で手にとるのが恥ずかしいと思う前に、(大きくなって、こっそり自分でも読めるように)家の本棚に置いとこう!
とアマゾンで購入。
せっかくなので、メグ・ヒックリングさんの子ども向け性教育本も一緒に。

そして、時を同じくしてアバンセであったメグさんのワークショップにも参加した。
長男、長女とも、いまひとつピン!ときている感はなかったけどね。



そして昨日、小学校のフリー参観で、娘のクラスは『生命の誕生』の授業。

いつになく緊張気味の先生とは対称的に元気な児童達。

淡々と授業は進み、ビデオ鑑賞(民放で昔放送されたもの)。

明らかに性交を表すシーンに差し掛かると、急に画面を隠すかのように、最初に学習した精子と卵子の絵を見せ、復習する先生。
そして、急に画面を遮られ「先生!見えーん!」と怒る子ども。

思わず吹き出そうとしてしまった。
親の目もあるし、先生も大変だ。

そのシーンが過ぎると、何事もなかったかのようにビデオ鑑賞は進んでいった。
そして最後に出産。
これは目隠しなく、ありのままの映像。

さっきのシーンはダメでココはいいんだ。
なんだか不思議。
テレビでは流せる内容だけど、学校では児童の年齢を配慮した、というところだったのかな?

で、あなたたちはすごい確率で生まれてきたんだよ!大事に思われているんだよ!と話し、親から子へ内緒で書いていた手紙を渡す、といった内容だった。


本を読んだり、メグさんの話を聞いていたせいか、落ち着いて授業を受けていた娘。

帰宅後、娘が授業の内容を何か話すだろうか?
と思っていると、
娘は帰るなり、
「お母さん!30秒ハグして!」

30秒ハグすることが宿題なんだとか。

先生も粋なことするね☆

それから、親からもらった手紙のお礼の手紙をいただきました。

お手紙もらって嬉しかった!

というキモチが溢れていてこっちが嬉しくなっちゃった♪

まだまだ三年生。
性教育もこれからですな。

ただ、出産シーンを観た後、ある男の子が、
『お尻から生まれてきたってショック…』と言ったところで、先生がスルーしてしまったのが惜しかった。
聞こえなかったのかもしれないけどね。  


Posted by Sai at 01:39Comments(6)我が家♪

2011年06月11日

遺伝子

お風呂からあがると、チビが営業終了していた。

昼寝せずに遊んでたので仕方ない。

その横で、幸せそうな顔をしてダンナくんがうたた寝をしている。

今日ボーナスが出たからかい?

毎日朝早くからお勤めご苦労さん。

でも、お風呂はちゃんと入ってね。



それにしても、どうして親子って寝姿が似るのだろう?

ふと見ると、だいたい同じ格好をして寝ている。

やはり遺伝子?
  


Posted by Sai at 00:30Comments(2)我が家♪

2011年06月09日

おまると場外

昨日の朝、小学生を送り出した後、チビとご飯を食べくつろいでおりました。

トイレトレーニングを兼ねて、【おむつなし育児】ばりに下はスッポンポンfuji


「かっかー、パイちゃんちょうだ~い♪」


とびきり笑顔でおねだりしてきたので、お昼寝布団に2人でゴロン。

そうするうちに私だけウトウト。



15分後


「かっかー…ゆーちゃんウ〇チでた。。。」

ハッと飛び起きると、困った顔をしたチビ。

目線を下にずらすと…ん?ホーローおまるに座ってる。


▽イメージ写真▽






リビングの隅に置いてあったはずのおまるが、和室にある。

ってことは、自分で持ってきて自分で座った?

とりあえず、目の前には水たまりもブツもなし。


意を決して、おまるの中を覗くとおしっこが!

おまるでこんなに出たのは初めてだ~smile

感激のあまり「偉いね~heart04」とホメにホメ、ホメまくった。

もちろん、本人天狗さん。

一緒にトイレに行って汚物を処理し、おまるもキレイに洗って定位置に。

「ゆうちゃん、ホントに偉いぞ~!自分でできるのはスゴイことなんだぞ~!」

と持ち上げまくっていたら、天狗さん、

チビ「ゆうちゃん、うんち出たもんね~♪じぶんでできたもんね~♪」と連呼。

私 「ゆうちゃん、うんちじゃなくて、おしっこやろ?」と聞くと、

チビ「ゆうちゃん、うんちでたの~♪」

    …一瞬イヤな予感…。

すると、

チビ「かっかー!ティッシュどこ?」

私 「ここにあるよ」と手渡すと、

シュシュッと2~3枚とって、和室へ走っていく。

そして、数秒後、戻ってくるや、何かを大事そうにくるんだティッシュを、リビングのゴミ箱にポトン。

そして一言、

チビ「ゆうちゃん、ウンチすてた~♪」

またホメてくれると思ったらしく上機嫌。

私 「…ゆうちゃん、ウンチ、どこにあった?」

チビ「DVDのところ~♪」

私はとっさに和室へ走った。


      不安的中。


DVDプレーヤーのそばに、明らかな痕跡が。。。

畳に残る痕跡を丁寧にふきとり、リビングのごみ箱の中の“宝物”も

トイレへ…。キレイさっぱり水に流した。


自分で用をたせたんだもんね。エライよね。

自分に言い聞かせる。


帰ってきたダンナくんにも、本日の事件を報告。

もちろん大笑い(大喜び?)



おとうにもホメてもらえると思ってチビは得意満面な笑顔。



こうして幼児⇒子どもに成長していくんだな。としみじみするのでした。








  


Posted by Sai at 05:02Comments(2)我が家♪