オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年09月21日

汗が…

涼しいのに、汗ダラダラ。

自宅と隣接する学校の改築工事が始まるため、その前に家屋の現況調査をさせてほしいと先日ポスティング。
押し入れの中まで写真を撮るそうな。

職場復帰前の貴重な時間を家の片付けに費やす。

きっと日頃からやってれば楽だった…ハズ。

ズボラな自分が悲しい。

友達オススメの『人生がときめく片付けの魔法』を読んでウォーミングアップ。

そして、開かずの間と化していた2階の押し入れからリビングへと運んでみた。

これで片付かなければ今夜はくつろげない…。

追い込まれると力を発揮するワタシ。

子供達が習字に行ってる間に頑張るぞ!
  


Posted by Sai at 17:24Comments(0)我が家♪

2011年09月12日

お月見ウサギ

晩御飯の支度と平行して、子供達とだんごを作った。

だんご単品では売れ行きが怪しかったので、きな粉とフルーツポンチも準備。

初めて作った子供達。だんごちょこっと大きかったね。

せっかくなので、ナナにもお月見を。

ウサギにはだんご、おいしそうには見えないらしい。
ススキに見立てた牧草には飛びついたけど、だんごのニオイも嗅がなかった。

ま、食べたがってもあげられないけどね。

ナナが体調崩して一週間。
食欲もほぼ通常レベルまで回復。
にんじんジュースに混ぜたお薬も上手に飲めるようになった。

明日にでも、回復具合を診てもらいにまた病院に行こうね。
  


Posted by Sai at 23:46Comments(2)我が家♪

2011年08月01日

夏祭り

最近やることが多すぎて、パソコン触る余裕なく、ずっとサボってたので子どもの夏休みの宿題ばりに再開f^_^;


30日は校区の夏祭りだった。

朝からは町区の子どもみこしで汗をかき、夕方からは校区の夏祭りで売り子。

ここ数年、地域に相当密着している気がする。

いろいろ関わることで、お世話してくださる方々の有り難みを痛感。

とりあえず、今年度で任期は終わるので、来年は気楽に参加しよう。


今回は娘の希望で『金魚すくい』をやってみた。

ポイで金魚を追い込むも、なかなかすくえない娘。

『お母さん捕って!』とすがるような眼差しに、選手交代。

まず小さい獲物に挑むと…あっけなく捕れた☆

長時間水に浸かっていたのに強いポイ。


『コレは当たりのポイだ!』

そう思った瞬間から積極的に攻め、ポイ1つで5匹ゲット!

さすがにそれ以上はいらないので、残ったもう1つのポイで大物を狙った。

が、こちらは【通常のポイ】だったようで、あえなく敗北。


また家族が増えちゃったなぁ…。
  


Posted by Sai at 12:37Comments(0)我が家♪

2011年06月30日

大変だ!

最近ボヤ〜ンと子育て支援に係わることをやれたらな〜なんて思ってて、

短大の同窓会会報に『保育士登録手続きしてますか?』なんて文面があって、そろそろ手続きしようかな〜って手引きを取り寄せたりしてたら…


入っているはずの場所にお免状が見当たらない(¨;)

幼稚園も保母のやつも。


最近昔の手引きを処分したので、まさかその中にに挟んでたとか…

ガガーン!


ずいぶん探したけど見当たらず、再発行の手続きをすることに。

卒業した短大は廃校となり、新設され四年制大学に、そして今はその大学も統合され…。

手続きする先を調べ、保育士登録に必要な書類を作り、幼稚園のお免状の手続き先を…まだ探ってる中。

幼稚園のやつは、住民票を地元においたまま他県へ進学したので、住所地か学校の所在地で交付されたのかがわからなかったんだけど、

幸い、卒業証書はあったので、証書番号を伝えたら、大学の担当さんが免許状の番号や、どこから交付されたのかを教えてくれた。
個人情報保護のこの時代。生年月日やら何やら本人しか知り得ない情報だと判断し、折り返し連絡くださった担当さん、ほんとにほんとにありがとう。

おかげで、某県庁に問い合わせればいいことがわかったけれど時間切れ。

ホームページを見てても小中高の免許状のことばかり。


明日また頑張ろう。


大事なものは確実に保管しよう!


今日の教訓でした。
  


Posted by Sai at 18:43Comments(2)我が家♪

2011年06月13日

性教育

コレ、
『ぼくどこからきたの?』
ピーター・メイル著
アーサー・ロビンス絵
谷川俊太郎訳
河出書房新社刊

わが家の本棚にあります。
知り合いの助産師さんに、『性』にまだ目覚めてない子どもにいい本ってないかなあ?
と相談したところ、この本を教えてもらった。

性教育ってどうやったらいいのかわかんないし、
色気づいて間違った情報を仕入れられても困るし、
と去年ふと考え、
図書館や書店で手にとるのが恥ずかしいと思う前に、(大きくなって、こっそり自分でも読めるように)家の本棚に置いとこう!
とアマゾンで購入。
せっかくなので、メグ・ヒックリングさんの子ども向け性教育本も一緒に。

そして、時を同じくしてアバンセであったメグさんのワークショップにも参加した。
長男、長女とも、いまひとつピン!ときている感はなかったけどね。



そして昨日、小学校のフリー参観で、娘のクラスは『生命の誕生』の授業。

いつになく緊張気味の先生とは対称的に元気な児童達。

淡々と授業は進み、ビデオ鑑賞(民放で昔放送されたもの)。

明らかに性交を表すシーンに差し掛かると、急に画面を隠すかのように、最初に学習した精子と卵子の絵を見せ、復習する先生。
そして、急に画面を遮られ「先生!見えーん!」と怒る子ども。

思わず吹き出そうとしてしまった。
親の目もあるし、先生も大変だ。

そのシーンが過ぎると、何事もなかったかのようにビデオ鑑賞は進んでいった。
そして最後に出産。
これは目隠しなく、ありのままの映像。

さっきのシーンはダメでココはいいんだ。
なんだか不思議。
テレビでは流せる内容だけど、学校では児童の年齢を配慮した、というところだったのかな?

で、あなたたちはすごい確率で生まれてきたんだよ!大事に思われているんだよ!と話し、親から子へ内緒で書いていた手紙を渡す、といった内容だった。


本を読んだり、メグさんの話を聞いていたせいか、落ち着いて授業を受けていた娘。

帰宅後、娘が授業の内容を何か話すだろうか?
と思っていると、
娘は帰るなり、
「お母さん!30秒ハグして!」

30秒ハグすることが宿題なんだとか。

先生も粋なことするね☆

それから、親からもらった手紙のお礼の手紙をいただきました。

お手紙もらって嬉しかった!

というキモチが溢れていてこっちが嬉しくなっちゃった♪

まだまだ三年生。
性教育もこれからですな。

ただ、出産シーンを観た後、ある男の子が、
『お尻から生まれてきたってショック…』と言ったところで、先生がスルーしてしまったのが惜しかった。
聞こえなかったのかもしれないけどね。  


Posted by Sai at 01:39Comments(6)我が家♪

2011年06月11日

遺伝子

お風呂からあがると、チビが営業終了していた。

昼寝せずに遊んでたので仕方ない。

その横で、幸せそうな顔をしてダンナくんがうたた寝をしている。

今日ボーナスが出たからかい?

毎日朝早くからお勤めご苦労さん。

でも、お風呂はちゃんと入ってね。



それにしても、どうして親子って寝姿が似るのだろう?

ふと見ると、だいたい同じ格好をして寝ている。

やはり遺伝子?
  


Posted by Sai at 00:30Comments(2)我が家♪

2011年06月09日

おまると場外

昨日の朝、小学生を送り出した後、チビとご飯を食べくつろいでおりました。

トイレトレーニングを兼ねて、【おむつなし育児】ばりに下はスッポンポンfuji


「かっかー、パイちゃんちょうだ~い♪」


とびきり笑顔でおねだりしてきたので、お昼寝布団に2人でゴロン。

そうするうちに私だけウトウト。



15分後


「かっかー…ゆーちゃんウ〇チでた。。。」

ハッと飛び起きると、困った顔をしたチビ。

目線を下にずらすと…ん?ホーローおまるに座ってる。


▽イメージ写真▽






リビングの隅に置いてあったはずのおまるが、和室にある。

ってことは、自分で持ってきて自分で座った?

とりあえず、目の前には水たまりもブツもなし。


意を決して、おまるの中を覗くとおしっこが!

おまるでこんなに出たのは初めてだ~smile

感激のあまり「偉いね~heart04」とホメにホメ、ホメまくった。

もちろん、本人天狗さん。

一緒にトイレに行って汚物を処理し、おまるもキレイに洗って定位置に。

「ゆうちゃん、ホントに偉いぞ~!自分でできるのはスゴイことなんだぞ~!」

と持ち上げまくっていたら、天狗さん、

チビ「ゆうちゃん、うんち出たもんね~♪じぶんでできたもんね~♪」と連呼。

私 「ゆうちゃん、うんちじゃなくて、おしっこやろ?」と聞くと、

チビ「ゆうちゃん、うんちでたの~♪」

    …一瞬イヤな予感…。

すると、

チビ「かっかー!ティッシュどこ?」

私 「ここにあるよ」と手渡すと、

シュシュッと2~3枚とって、和室へ走っていく。

そして、数秒後、戻ってくるや、何かを大事そうにくるんだティッシュを、リビングのゴミ箱にポトン。

そして一言、

チビ「ゆうちゃん、ウンチすてた~♪」

またホメてくれると思ったらしく上機嫌。

私 「…ゆうちゃん、ウンチ、どこにあった?」

チビ「DVDのところ~♪」

私はとっさに和室へ走った。


      不安的中。


DVDプレーヤーのそばに、明らかな痕跡が。。。

畳に残る痕跡を丁寧にふきとり、リビングのごみ箱の中の“宝物”も

トイレへ…。キレイさっぱり水に流した。


自分で用をたせたんだもんね。エライよね。

自分に言い聞かせる。


帰ってきたダンナくんにも、本日の事件を報告。

もちろん大笑い(大喜び?)



おとうにもホメてもらえると思ってチビは得意満面な笑顔。



こうして幼児⇒子どもに成長していくんだな。としみじみするのでした。








  


Posted by Sai at 05:02Comments(2)我が家♪

2011年06月05日

ホーローおまる☆


こちら ホーローおまる☆

正しくは オオモリ社製 「チャンバーポット」

今やキャラクター製品がほとんどだけど、昔から日本で使われていたものらしい。


たまたま買った雑誌に写真が載っていて一目ぼれheart04

現物を見てみたかったのでネットで取扱い店舗を探し、今だ真剣にトイレトレーニングをしていない次男君(ん?ワタシ?)のために久留米市の「Little Galaxy」で購入。

使用するときはこんな感じ。

首がすわる前から使うことができるらしい。

前から行きたいと思っていたお店だったので、その他の商品も手に取ってみたら…flair

これからの季節にピッタリなものがsign03


水遊び用 布オムツ
次男君、ズボンの上から試着させてもらったら一発で気に入りました。
この写真は、「じゃぶじゃぶパンツはいてみたい」とせがまれ、自宅ではいたもの。
使い捨てのゴワゴワ感から解放され、ご満悦のようhappy02
 


そして、こちらが

ホーローおまる用カバー & 布ナプキン

ちなみに、上の青いターバンみたいなのがおまるカバー

布ナプキンは、

左   防水布なし(Little Galaxy製)
 
中央  防水布あり(オーストラリア製)

右   防水布あり(Little Galaxy製)


ホーローおまるをネットで探してるときに、ホーローおまると布ナプキンを使ってる人のブログを発見flair

このブログを読むまでは、布ナプキンって洗うの面倒って思っててアウトオブ眼中だったんだけど、

すごく興味深い内容で、実際に使用しているお店の方の体験談も聞いていたら欲しくなっちゃったcat


なんと、個人差はあれど、「汚すまい」と意識することで心と体が変化し、普段お手洗いに行くように、排血もトイレで可能となり、結果布ナプキンすら汚さないカラダになるそうな。
で、ブルーな期間も体調不良なく、快適に過ごすことも夢ではないらしい。

布ナプキンの効用、というよりも、古来からキモノを着る日本女性にとればあたりまえの体の機能と聞いてまたまた驚き!



ハッとする汚れ物とは無縁でいたいズボラなワタシ。

興味を示さなかったモノが、実はワタシのニーズに合うものだったとは!と目からウロコ。

まずはカタチから、という性格ゆえ、初めて布ナプキンも買っちゃいました。



人もモノも、見た目で判断したらダメですな。

身近なところで布ナプキン使ってる人っているかなぁ?体験談聞いてみたいな〜heart02
  


Posted by Sai at 02:27Comments(6)我が家♪

2011年05月26日

誕生日


25日は私の誕生日。

水曜日なのでお気に入りのケーキ屋さんは休業日だなあ…と思っていたら、『創太んママのお菓子屋さん』が今日たまたま振替で営業日!

昨日ダメもとで頼んでみたら、快く引き受けてくださいまして、無事お気に入りのケーキでお祝いすることができました。


クッキーには家族会議で決まったフレーズがhappy02







ローソクは〇本

並べてみたらローソクだらけ

いつの間にこんなに年とったんだろうsweat01









そしてサプライズがsign03

昨日ベビーサイン仲間でランチした時に「ダンナの帰りが遅いので自分の誕生日ケーキを自分でオーダーせんといかん…」という話で盛り上がり、こんな時こそダンナはヨメのために頑張ってほしいよねsign01
みたいな話をしたとダンナに話していたら、




母の日以外でお花をいただくなんて…感激heart04

昨日あんな話を聞かせてたから、どうやら気を使ってくれたみたいsweat01

ありがとねflower



そして長男君から



文字書こうとしたらうまく書けなかったから…とデコレーションされたハッシュドポテト。

そして娘からは家族そろったかわいい絵をいただきました(←個人情報丸出しなので残念ながらアップは控えよsweat01



そしてもくもくと食べる次男君



みんなに祝ってもらってかっかーは幸せですheart01


最後に自分へのお祝いがてら、今日『Leafclover』さんで「ビーズM」さんご指導のもと作ったピアスshine





充実した毎日でホント幸せheart04
  


Posted by Sai at 00:48Comments(4)我が家♪

2011年05月07日

母の日イヴ

簡単にできる程度の手作り布小物を作るのが好き。

しかし、日頃ズボラな私は材料を買うと安心して作るのを先送りにしてしまう。

だけど、今年こそは!と実家の母と自分と娘のお散歩バッグを柄違いで作ることを思い立った。
家族会議の結果、今日は私の製作時間に充ててよいことに。

チビがウトウトしてたこともあって、ダンナと小学生ズが『郵便局まで行ってくる』と9時半頃出て行った。だが、昼前になっても帰ってこない。
散歩がてら歩いて行ったのかと思ってたけど、外を見たらダンナの車もない。


私に時間くれるって言ったはずなのに!!


さすがにちょっとイラッとしてきた。


すると、娘からTEL。
『…お母さん、お母さんが欲しいな♪って言ってたカゴバッグ、どこのお店だったっけ?…』

先週、娘とゆめタウンに行った時、私が店先で手にしたバッグを母の日のプレゼントにしようとダンナも含め話し合ってたらしい。

ヒミツにしたかったから、今日、こっそり行ったものの、普段買い物しないお店だったのでダンナとゆめタウンの中ぐるぐる回ってもどのお店かわからなかったらしい。

ちょっとでもイラッとした自分に反省。

結局、お目当てのバッグは売り切れていて、かわいいアレンジメントのお花と手作りカード、バームクーヘンをいただきました。

「1日早いけど、『子猫が3びき、カズ、ナギ、ユウ、ニャ〜!!』」お笑い芸人のような3きょうだいの掛け合い、こっそり練習したのかな?

優しいキモチのこもった手作りカード、宝物にするね(^^)
とても嬉しい母なのでした。
  


Posted by Sai at 13:02Comments(4)我が家♪

2011年04月22日

B型インフルエンザ来襲

こちら、タミフルとリレンザ。
久しぶりの再会。

会いたくはなかったけど、どうしてもわが家へ来たかったらしい。

19日未明のYUMAの発熱から始まり、その日の夜には小学生の娘、翌日の昼前には息子が相次いで発熱。

YUMAは幸い風邪で済んだけど、20日は時間差で小学生二人B型インフルエンザ陽性(*_*)

参った。

家庭訪問目の前にお掃除がてら部屋の模様替えを始めた最中だったのに、中途半端で止まってしまったではないか!

熱も下がり、食欲も戻って今日はすっかり元気になった小学生二人。ぐうたらして見た目はただのずる休み兄妹。

やれやれ、さて模様替えを再開するかと思った矢先、ダンナからのTEL。

出勤後、体調悪くなって病院行ったそうな。
検査では陰性なれどタミフル処方されたと連絡が…。

流行最先端のダンナ様。
今年は新年早々A型インフルエンザ罹患済み。

話には聞いていたけど、型が違うとインフルエンザって何度も罹るのね。

生まれてこのかたインフルエンザに罹ったことのないYUMAと私。

部屋の模様替えは止まったまま、見えない敵との闘いは続く…。
  


Posted by Sai at 14:50Comments(4)我が家♪

2011年03月13日

家族で過ごせる幸せ

 

11日、用事を済ませて2時すぎに帰宅。
お向かいのおばちゃんとしばし雑談を楽しみ、家に入ってテレビをつけた。

すると、すぐに地震速報。

3時頃からはすべて特番。
アナウンサーやテレビ局のスタッフがヘルメットをかぶっているのを見、
ただごとではない、ということがすぐにわかった。

それからはずっとテレビにくぎ付け。
東京に住む姉家族や友人たちの安否確認ができ、
ややホッとしたものの、
この週末は外出する気もおこらない。
ずっと家に閉じこもり、テレビをみながら悶々としていた。

私にできることが何かないだろうか?

そう思いながら今日を過ごした。
家の中でニュースをひたすら見ていたら
外から子ども達の元気な声。
私が家に閉じこもっているので、
ダンナがクルマをいじりながら子ども達を見てくれている。

そうだよね、私が落ち込んでいても何もかわらない。
何かできることを探して行動を起こそう。
そして、我が家でも災害への備えを見直そう。

そう思ったらちょっとだけ、外に出る元気が出てきた。

芽が出てから玄関へ移そうと思っていたプランターを動かし、
植えつけてなかった花苗を植え、
庭の花木の手入れをした。
いつもほど作業に没頭はできなくて中途半端になったけど、
少しだけ、玄関周りに春が来た。

家族の笑顔を見ながら
穏やかな一日が過ごせることに感謝して。  


Posted by Sai at 23:15Comments(4)我が家♪

2011年03月09日

本日のケーキ

今日は実家の母の誕生日。
ダンナと連日のお祝いなので、ケーキは二人分一緒の大きめケーキとなりました。

今回のケーキは私のお友達のお友達


創太んママのケーキ屋さん

に初めてお願いしました。
噂には聞いていたけど、甘さ控えめ、だけどどっしり(持ったら重い!)。

いつもは子ども達にデコレーションのフルーツを食べられ、大人は寂しい盛りつけになるのだけれど、今日のケーキは上にも中にも盛り沢山(*^^*)
どおりで重くなるワケだ!

きっと足らないだろうから、と用意していた いちご は、明日のデザートになることに。

次は『生チョコロール』をお願いしてみようっと♪
  


Posted by Sai at 23:47Comments(4)我が家♪

2011年03月09日

誕生日のシメ

8日はダンナの誕生日☆
おめでとう!これからもよろしくね(^O^)/

日頃会社勤めで平日ランチに飢えている彼。
せっかくなので、初めてのお店三昧でこの日を祝うことにしました。


お昼は友達オススメのイタリアンのお店『サン・クオーレ』でランチ♪

夜は洋食のお店『サン・クック』でディナー♪

で、最後のシメはわが家大好き家族風呂!

という訳で、みやき町の湯楽庵へ。


入ってみたら、ひ、ひろい!!
タタミ四畳半超はあろうかと…。
子ども達は大喜び♪


また行こうね!と家族みんなで誓ったのでした。
  


Posted by Sai at 00:25Comments(4)我が家♪

2011年03月06日

たまにはズボラ♪

まさか自分がブログを始めるなんてちょっと前まで思いもしなかった。

きっかけは、ベビーサインの恩師Yamaさんのおうちに遊びに行った時。
部屋に入るとYamaさんはパソコンを開いていて、私の顔を見るや、
「ブログ始めることにしたけん、できるだけ毎日書こうねnote
と笑顔でのたまわれた。

???

パソコンの画面を見ると、
「ベビーサイン育児☆Lovely Smile☆
 …佐賀でNPO法人日本ベビーサイン協会認定講師として
 活動している二人の母たちのブログです。…」
とな。

心の準備もなく始まったブログ。
果たしてワタシ大丈夫?
Yamaさんみたいにできるかな?

不安をいだきつつ、始めてはみたけれど、
いろんな機能をどう使えばいいのかわからない。

ならば、これもいい経験だと思って
ベビーサインのブログと並行して
自分のブログもやっちゃおうかしら?

あまり気負わず、練習がてらぼちぼちと
「たまにはズボラ」の精神で使ってたら何とかなるかもね。

というワケで“さがファン”の仲間入り!
3日坊主になりませんようにheart02  


Posted by Sai at 02:18Comments(4)我が家♪